東京都 台東区 セレモニーホール 葬儀ご相談 セレモニーホール浄念

  • ご来場方法について

    お車でお越しの際は近隣のコインパーキングまたはパーキングメーターをご利用ください。
    当施設は都営大江戸線並びに浅草線蔵前駅より徒歩数分ですので、蔵前小学校を目安にお越しください。

ご葬儀等の際にお役立てください。

お盆

・新盆(初盆)とは ・お盆に行う事 ・迎え火・送り火


【新盆(初盆)とは】
一般的に8月13日から16日までを「盆」といい、先祖の霊が帰ってくる日といわれており、
霊を迎え、供養する期間です。
故人が亡くなってから初めての盆を新盆といい、普段の盆より丁寧な供養を行います。
なお、四十九日の忌明け前に盆を迎えた場合は、新盆は翌年に行います。

【お盆に行う事】
お盆に当たっては、仏壇・仏具を清め、精霊棚(※1) -しょうりょうだな- と呼ばれる先祖を迎える祭壇を作ります。しかし、近頃は、精霊棚を設けずに仏壇の中のお飾りやお供えをする事が多くなりました。仏壇の左右には盆提灯(※2)を飾ることもあります。

新盆は故人が始めて迎えるお盆なので、親戚や知人、友人達を招き、
僧侶に頼んで読経をしてもらい、その後精進科理などでもてなす事もあります。
なお、お盆は僧侶が最も多忙なときですから、早めに依頼しておきましょう。

※1 精霊棚 ・・・・・・・・・・
小机の上に眞菰(むしろの一種)を敷きます。
台の上には位牌・花・果物・野菜・菓子・故人の好物などを供えます。
また、キュウリで作った馬とナスで作った牛を供えます。
これは先祖の霊が馬に乗って早く帰って来て、
牛の乗ってゆっくり戻っていくようにとの願いを込めたものと言われています。

※2 盆提灯 ・・・・・・・・・・
盆には提灯を灯して霊に帰る家を知らせる習わしがあります。
特に新盆には、親戚が提灯を贈る習わしがあるようです。

【迎え火・送り火】
霊が家に帰る際、道に迷わないように、暗くなると仏壇に盆提灯などを灯したり、
庭先や門口で苧殻(麻の茎)を焚いたり。玄関に提灯を下げて迎え火の代わりとします。
また、送り盆の夕方に迎え火と同じところに送り火を焚いて、霊を再び送り出します。
しかし、最近では両方とも行わない事も多くなってきました。